たぬさんち

ぷにぷにおなかの大黒柱たぬとその一家が織りなす珠玉の面白エピソードを4コマ漫画でお届けする、楽しくて面白いブログですよ。落ち込んだり悩んだりしたときは、おバカなたぬを見て元気を出してね!

たぬさんち イメージ画像

たぬさんちの作り方

.当初、聞いていた話だとガンはまだ早期で、手術で取ればすぐに治るものだと思ってました。ガンが分かってから手術までは2週間程度。普通であればさほど怖くない。そう思っていました。手術のまでの間に精密な検査を受け、手術の準備をしていたその間世間ではコロナ第6波の
『コロナ急拡大とばぁちゃんの手術』の画像

たぬさんちでは、原則自分の事は自分で出来るようにどんなことでも、まずはやってみる。ということを実践しています。(危険なものは除く)おかんちゃんの負担を軽くする意味合いもありますが、初めのうちは教えるのも楽ではないので、負担が軽くなっているかはちょっと疑問
『自分のことは自分でやるのがいいと思うのですよ。』の画像

うちのぺぺさん、今小学6年生で、今は大分良くなりましたが、以前は時間感覚のとても薄い子で随分苦労しました。元々集中すると周りが見えなくなるところがあり、そのせいか、何時間も本を読んでいたのにも関わらず、「まだ15分位しか経ってないと思ってた」なんて言うこと
『ぺぺちゃんは時間感覚の薄い子なのですよ。』の画像

たぬさんちでは交通ルールはもちろんのこと、それより一歩踏み込んだ安全策を講じるよう子供達に教えています。青信号でも、しっかり右、左、右。自動車の前に出るときは運転手の目線を確認。道路を横断するときは原則歩道のあるところを。止まっている車であっても動き出す
『たぬさんちが交通ルールに厳しい訳』の画像

子供達に大人気のたぬ、実を言うとは人気の秘訣はおかんちゃんにあるんですよ。まだこっちゃんが生まれていない頃、ぺぺが小さい頃からたぬがいないときにはしょっちゅうたぬの話題をだして、「たぬはねぇ、今お仕事してるんだよ~」とか「たぬがお仕事してくれるから美味し
『おかんちゃんの内助の功は凄いんですよって話』の画像

↑このページのトップヘ

PVアクセスランキング にほんブログ村