人生を豊かにする「たぬ知恵」
第8弾
「「すみません」より「ありがとう」」

たぬさんちでも実践している
言葉使いのテクニックをご紹介します。

22-3-15
この後、スタッフが
美味しく頂きました。
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

た~~ぬ~~!!


まぁ、ウソですけど。



たぬさんちでも実践しているんですけど、
「すみません」よりも「ありがとう」を
日常的に使っている方が、
気分良く暮らせるようになります。

どうしても「すみません」だと、
言う方は申し訳ない気持ちで
言わなきゃいけなくなるし、
聞く方は、「いえいえ、そんな」的な
気分にさせられて、
ちょっと心理的に距離ができますよね。

それが、

「ありがとう」だと、
言う方は相手に感謝の気持ちが生まれるし、
聞く方は「俺、なんか良いことしたかも」的な
気分に浸れていいですよね。
これだと心理的な距離は近くなりますね。

たぬさんちでは
そういう効果をねらって、
始終、
「あ~と」「あーとね」と
言っています。

皆さんも是非試してみてください。
これだけでも夫婦中が良くなるかも
しれませんよ。
(´∀`)bグッ